2021/03/09
よく眠れて腰痛の方にもおすすめのベッドマット
あなたはよく眠れていますか?
朝起きた時、肩がこっていたり、腰が痛かったり、首が痛かったりしていませんか?
もうすぐ寝苦しい季節を迎えようとしていますが、よい睡眠を取れないと体調を崩したり、肩こり、腰痛、首痛の原因となることもあります。
質のよい睡眠を取って、しっかり健康管理をしてくださいね。
今回は、質の良い眠りのためにベッドマットのお話をさせていただきます。
マットレス選びに失敗して「無駄なお金を使ってしまった!」なんていうことのないよう、慎重に選んでください。
私は、数年前に突然首が動かなくなり、整形外科や整体、接骨院を転々としましたが、幸い、良い接骨院と良い先生に巡り合うことができて今は健康体を取り戻すことができました。
首が動かなくなる前は腰痛で悩んでいた期間が長くあって、これまで、ボンネルコイル、ポケットコイル、低反発マット、高反発マットなど色々なベッドマットを試した経験があります。
そんな私のベッドマットの歴史から、ベッドマットの特徴と、おすすめベッドマットを紹介します。
毎日使うものですから、体に合ったベッドマット選びの参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
ベッドマットの種類と特徴
【ボンネルコイルのマットレス】
オーソドックスな形状のコイルスプリング。メーカーによってはZコイルと呼ぶ場合もあるようです。一つ一つのコイルをらせん状に巻き、連結させています。ドスン!と腰かけると、跳ね上がる感じのマットレス。
【ポケットコイルのマットレス】
このマットレスを使っていた期間が一番長かったです。
私の場合は、海外のベッドメーカー製でしたが、ひとつひとつのスプリングがポケット(袋)に収納されていますので、それぞれのコイルが独立をして体を支えてくれます。コイルが独立しているので、横揺れや寝返りの振動が伝わりにくいです。
コイルの並べ方によって寝心地が違ってきます。並行配列はコイル数が少ないソフトタイプで体重の軽い人向け。交互配列はコイル数が多いハードタイプで体重の重い人向け。となります。
ポケットコイルのマットレスのデメリットは、スプリングの数が多いのでとても重いです。女性がこのマットを裏返すときは苦労します。コイルの数に比例して価格も高くなるようです。
【低反発マットレス】
体に沿ってマットレスが沈んでくれて良い感じ、と喜んでいたのですが・・・、朝起きると疲れを感じるようになりました。沈み過ぎて寝返りをうつのに疲れていたようです。
低反発マットレス最大の欠点は、重くて暑いということです。寒がりの方には良いマットと言えるかもしれませんが、とにかく蒸れます。夏場はちょっと・・・、という感じ。
一番オススメのベッドマット
腰痛なら高反発マットの「マニフレックス」がおすすめ
この頃から腰痛が悪化し、その後首が動かなくなり接骨院へ通院することになりました。
その接骨院の治療ベッドの寝心地がすごく良くて、ベッドマットの話になったのです。
私:「今、低反発マットレスを使っているんです。」
先生:「低反発マットレスは物が動かないように作られた素材。人間は必ず寝返りをするので、その度に体にストレスがかかるんです。」
私:「だから朝起きた時、疲れているんですね。」
先生:「腰痛の人には、高反発マットと呼ばれている硬質ウレタンに寝て欲しいんですけどね。」
早速、高反発マットレスを調べてみましたが、色々ありまして・・・、結局、私が選んだのは、マニフレックス。マニフレックスの中でもお手頃価格の「モデル246」という商品でした。
今まで使ったことのあるポケットコイルのベッドマットや低反発マットの約半分のお値段です。マットの厚みは16㎝ありますので、それまで使っていたシーツをそのまま使えました。
体重が重くて腰痛ならマニフレックスの「マニ・スポーツ」
体重の重い方やアスリート向け、ハードタイプのベッドマット「マニ・スポーツ」というのもあります。
高反発マットレス「マニフレックス」に換えてからは、必要以上に体が沈み込むこともなく、朝起きた時の疲れは感じなくなり、質の良い眠りを手に入れることができました。長年悩まされ続けていた腰痛からも解放されたのです。
買い替えの時が来たとしても、迷わず高反発マットレス「マニフレックス」を選ぶと思います。
関連記事
-
-
髪の毛を寄付するヘアドネーション
寄付はお金だけではない 「寄付」と言うと・・・ まとまったお金や、街中で声を張り …
-
-
5重ガーゼケット|寝苦しい季節のおすすめ寝具
寝苦しい夜におすすめの寝具 ガーゼケットは軽い、蒸れない、すぐ乾く寝具 昨年、東 …
-
-
舌ブラシ|口臭ガムも口臭スプレーも不要になる
舌の汚れをしっかり落とす最高の舌ブラシ
-
-
冷え症、寒がり女性におすすめの寝具
暖かくて軽い寝具で冷え症も快眠 暖かガーゼケットで寒い夜も熟睡 朝晩は、冷え込む …
-
-
世界文化遺産をデザインした建築家の家具
国立西洋美術館をデザインしたコルビュジェの家具 「国立西洋美術館」(台東区上野) …
-
-
ヒートベスト|寒い冬を乗り越える秘密兵器
おじいちゃんおばあちゃんに贈ると喜ばれる温かいベスト 軽くて温かいヒーター付きベ …
-
-
最高のトースターで焼きたてパンを再現
バルミューダ ザ・トースター|パン党必須のアイテム 最高のトースター「BALMU …
-
-
おすすめの鼻洗浄器3選
鼻洗浄でインフルエンザ・かぜ予防 ハナクリーンで鼻すっきり インフルエンザが猛威 …
-
-
冷房による肌の乾燥に注意!
冷房で乾燥肌 前回は、「冷房による冷え」について書かせていただきま …
-
-
スマホの修理屋さんが考えたスマホの絆創膏
割れてから貼る保護フィルム「スマホの絆創膏」 「スマホの絆創膏」が販売開始 スマ …
- PREV
- 太る方法|成長ホルモンが出る時に食べよう
- NEXT
- 痩せる方法|基礎代謝を上げる