2015/05/29
女性向け株主優待制度のある株
株主優待とは・・・
株式会社が一定数以上の自社株を権利確定日に保有していた株主に与える優待制度のこと。
会社の株を持っていると、その会社からお中元やお歳暮が贈られてくる、というイメージです。
上場企業の約3割が実施しています。
株主優待の内容は、自社製品・割引券・無料券など、企業によってさまざまで、
持っている株数によっても、もらえる株主優待の内容は違ってきます。
また、無配になった場合でも株主優待を実施する企業が多いため、
この株主優待目的に購入する個人投資家も多いようで、
株式優待目的で株を購入する人のことを「優待投資家」と呼んだりします。
株式投資には色々な手法がありますが、
株主優待を通して、株式投資の世界に少しずつ触れてみてはいかがでしょうか?
今回は、今からでも間に合う、6月決算企業で株主優待制度のある会社をご紹介します。
2015年6月末決算銘柄の権利付取引最終日は、2015年6月25日(木)です。
権利付取引最終日までに買付け、権利付取引最終日の大引け時点においてもその株式を売却なさっていない場合、配当金や株主優待などを受け取る権利が付与されます。
食事の割引券がもらえる会社
ロイヤルホールディングス
全国の、ロイヤルホスト・カウボーイ家族・てんや・シェーキーズ(FC店舗は除く)などで使える優待食事券
100株以上で優待食事券(500円)を半期ごとに1枚
500株以上で優待食事券(500円)を半期ごとに10枚
1000株以上で優待食事券(500円)を半期ごとに24枚
ペッパーフードサービス
ステーキのファストフード店『ペッパーランチ』、いきなりステーキの経営母体
自社ホームページ記載のペッパーフードサービス店舗一覧の各店舗(競馬場内店舗を除く)で利用可能な優待食事券
※優待食事券500円×5枚が1セット
100株以上で優待食事券を半期ごとに1セット
500株以上で優待食事券を半期ごとに2セット
1000株以上で優待食事券を半期ごとに3セット
チムニー
居酒屋『はなの舞』『さかなや道場』を直営・FC展開
100株以上で、食事優待券 500円券を10枚(お一人様1回のお食事につき、1枚利用可能)
500株以上で、食事券 500円券を30枚(利用制限なし)
アークランドサービス
カツ丼専門店『かつや』を直営、FCで展開。
100株以上で優待食事券2,200円分
500株以上で優待食事券6,600円分
1000株以上で優待食事券11,000円分
日本マクドナルドホールディングス
1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券が1冊になったシート6枚
100株・200株で1冊
300株・400株で3冊
500株以上で5冊
注意:
「一人で複数の証券会社に口座を持ち、優待がもらえる最低単元ずつ買えばお得なのでは?」と思ったかもしれませんね。
同じ人が複数の証券会社を使って同じ会社の株を買うことは可能ですが、一人で各証券会社に分散して株を保有しても合算して考えられてしまいますので、株主優待は持ち株の総数で決められてしまうのです。
関連記事
-
-
株とFX
株式投資とFXについて 景気は良いと感じますか? 給料は上がりましたか? もし, …
-
-
バフェット氏も投資に失敗している
投資の原則は損をしないこと バフェット氏の失敗 最近の投資成績はいかがですか? …
-
-
日本の伝統的なチャート分析手法「酒田五法」
酒田五法(酒田罫線法)とは 山形県酒田市に伝わる、相場の達人・本間宗久(ほんま …
- PREV
- 食物繊維を多く含む食品|食べる順番ダイエット
- NEXT
- 痩せる方法|低炭水化物(糖質制限)ダイエット