2016/06/05
甘酒の効果効能
「甘酒」が夏の季語だってご存知でした?

それは、江戸時代。
暑さで体調を崩したり、胃腸が弱ったり、食べ物が腐りやすかった時、
体調を整え免疫力をアップさせる目的で飲んだのが、麹でお米を発酵させた「甘酒」だったのです。
甘酒には、ブドウ糖が20%以上含まれ、人間が生きていくために不可欠なビタミン類が豊富に含まれています。
また甘酒は天然の必須アミノ酸を最も多く含む飲物。
米の表面はタンパク質が多く、そこに麹菌が増殖すると、タンパク質分解酵素を出して分解し、アミノ酸に変えてくれるのです。
病院で行われる点滴は、ブドウ糖・ビタミン・アミノ酸を補給するものですから、甘酒も点滴と同じ効果が得られるということです。
夏バテは秋にやってくる
夏バテとは夏の暑さによる自律神経系の乱れで現れる様々な症状(だるさ、疲労感、夏風邪、食欲不振など)を言います。
「夏バテ」という言葉は、本来は秋口に体調を崩した際、夏に体力が弱った影響で体調を崩したという意味で使われるのです。ということは、9月ごろに夏バテシーズンが到来するのです。
夏バテ解消対策と予防法
普段から栄養バランスのとれた食事をしていれば、夏バテ知らずで過ごすことができるのですが・・・
猛暑日が続いてしまうと、食欲もなくなり栄養バランスが崩れてしまうものです。
体が弱っているときにしっかり食事をして栄養を摂ることはむずかしいですよね。
夏バテ解消のためにはどのような食事を摂れば良いのでしょうか?
夏バテ解消の食事の「素材」という点で、以下の各栄養素は不可欠です。
- 体内で合成できない必須アミノ酸
- 免疫細胞を構成するミネラル類
- 酵素反応を助けるビタミン類
- 細胞合成のエネルギーとなるブドウ糖
夏バテで食欲がない時でも、少量で免疫系に大切な必須栄養素を摂り込むことが大切になります。
夏バテを予防・解消するには甘酒
食事するがつらく「夏バテかな?」という状況に陥った時にお薦めしたいのは「甘酒」です。
「甘酒」はお粥を米麹でゆっくりと発酵させて作ります。
米麹はお米に「ニホンコウジカビ」という菌を繁殖させたもので、この麹菌はその名のとおり、日本の気候風土でしか繁殖できない日本固有種です。
この麹菌は100種類以上の酵素でさまざまなアミノ酸を分離させる力を持つ優れものなのです。
「甘酒」は白米のおかゆを米麹で発酵させたもので、アルコールではありません。
甘酒はニホンコウジカビという菌類が炭水化物を分解してできるのですが・・・
甘酒の素晴らしい点は、夏バテ解消に必要不可欠な栄養素である、必須アミノ酸、ミネラル類、ビタミン類、ブドウ糖を含んでいることです。
その上、甘酒はニホンコウジカビがあらかた分解してくれているので胃腸で消化する負担も少なく、夏バテで弱った体へのダメージがほとんどないのです。
甘酒作ってみました|簡単甘酒レシピ
実際に作ってみました「甘酒」
米麹は岡山県の「まるみ麹本店」さんから生麹を取り寄せました。

まずは「おかゆ」を作ります。
余った白米ごはん(350g=お茶碗2杯分)を鍋に入れ、
水道水600ccを加えて中火でかき混ぜながら15分くらい加熱し、固めのおかゆを作ります。
おかゆが出来上がったら、おかゆに水道水700ccを入れ、40℃(ぬるいお風呂)くらいまで冷ます。
そして、ご飯のだまがなくなるようにヘラでほぐします。

米麹2合を加えてよくかき混ぜます。

炊飯器に移します。
炊飯器の保温モードを使って50~60度の温度で発酵させます。
炊飯器の蓋を閉めると80度くらいになってしまう場合もあるので、フタを開けたまま上にタオルをかぶせておくと丁度良かったです。

8時間後、すっきりとした甘さの甘酒が完成しました!
う~ん、美味です。
甘さが足りない場合は、もう1~2時間、保温すると味が良くなります。

甘酒が出来上がったら、炊飯器の電源を切り、常温まで冷ましてから、タッパーなどに入れ、冷凍または冷蔵しましょう。冷凍なら約2か月、冷蔵なら約2週間は品質に変化はなく甘酒を楽しめます。
関連記事
-
-
アメリカで薬用石鹸が販売禁止決定
薬用石鹸の効果の科学的証拠がない ニキビ治療の目的などで薬用石鹸で …
-
-
世界文化遺産をデザインした建築家の家具
国立西洋美術館をデザインしたコルビュジェの家具 「国立西洋美術館」(台東区上野) …
-
-
冷房による肌の乾燥に注意!
冷房で乾燥肌 前回は、「冷房による冷え」について書かせていただきま …
-
-
冷房による夏の冷えに注意!
冷房による夏冷え予防対策 夏なのに体が冷える。 夏でも手足が冷たい。 エアコンの …
-
-
Crazy fast and safe Japanese bullet train
外国人も新幹線の速さに大興奮 Excitement great to the S …
-
-
おすすめの鼻洗浄器3選
鼻洗浄でインフルエンザ・かぜ予防 ハナクリーンで鼻すっきり インフルエンザが猛威 …
-
-
5重ガーゼケット|寝苦しい季節のおすすめ寝具
寝苦しい夜におすすめの寝具 ガーゼケットは軽い、蒸れない、すぐ乾く寝具 昨年、東 …
-
-
ベッドマット選びに迷ったら|高反発か低反発か
よく眠れて腰痛の方にもおすすめのベッドマット あなたはよく眠れていますか? 朝起 …
-
-
スマホの修理屋さんが考えたスマホの絆創膏
割れてから貼る保護フィルム「スマホの絆創膏」 「スマホの絆創膏」が販売開始 スマ …
-
-
冷え症、寒がり女性におすすめの寝具
暖かくて軽い寝具で冷え症も快眠 暖かガーゼケットで寒い夜も熟睡 朝晩は、冷え込む …
- PREV
- おすすめの太る食べ物|ドライフルーツ
- NEXT
- おすすめの太る食べ物|丼物